現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > アロンソ、ペナルティの一貫性向上に向けFIAと協議「会長は耳を傾けてくれた」新たなドライビングガイドライン策定へ

ここから本文です

アロンソ、ペナルティの一貫性向上に向けFIAと協議「会長は耳を傾けてくれた」新たなドライビングガイドライン策定へ

掲載
アロンソ、ペナルティの一貫性向上に向けFIAと協議「会長は耳を傾けてくれた」新たなドライビングガイドライン策定へ

 アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは、ペナルティの一貫性に関してFIAのモハメド・ベン・スレイエム会長と対話。その中でベン・スレイエム会長がドライバーをサポートしており、新たな基準を設けることを検討していると明かした。

 今季は開幕からペナルティ対象となるケースが多いアロンソ。オーストラリアGP決勝では他車を危険にさらす可能性があったとして、中国GPスプリントでは接触の原因を作ったとしてペナルティが科された。

■アロンソ、F1マイアミGPスプリントを“台無し”にしたハミルトンに嫌味炸裂「スペイン人じゃないからお咎めなしだろうね」

 そして先日のマイアミGPスプリントでは、メルセデスのルイス・ハミルトンがオープニングにアグレッシブな飛び込みを見せ、4台が絡む接触の一因となったにもかかわらずお咎めなし。これで最後尾転落となったアロンソは、ハミルトンがイギリス出身であることを理由にペナルティを受けずに済んでいることを示唆した。

 スプリント終了後、レーススチュワードがハミルトンにどのような裁定を下すかという質問に対して、アロンソは次のように語った。

「彼はスペイン人じゃないから、彼らは何も決めないだろう」

「でも彼は何人かのレースを台無しにしたんだ。特にノリス(ランド・ノリス/マクラーレン)はとても速いマシンを持っていたのに、あのアクシデントでリタイアとなった」

 そしてアロンソは、ペナルティの裁定基準に国籍が影響しないようFIA側と協議する予定だと語り、その後マイアミGPではベン・スレイエム会長と話をしている様子が目撃された。

 そしてベン・スレイエム会長は会話を通じて、今後の改善に向けたフィードバックを真摯に受け止めたとアロンソは語った。

 ベン・スレイエム会長との会話が状況の進展にどれほど寄与しそうかと尋ねられたアロンソは次のように話した。

「彼と話したけど、彼はいつもドライバーたちの意見に耳を傾けてくれるよ」

「彼は、僕らが実際にマシンをドライブしていて何かしら提案できることを分かっている」

「スポーツとして取り組むべき点がいくつかある。でも、彼はいつも僕らの意見に耳を傾けてくれる。F1をより良いスポーツにして、もう少し一貫性のあるモノにできるかどうか見てみよう」

 motorsport.comの調べでは、FIAはF1をはじめその他のカテゴリーに明確なドライバーガイドラインを導入し、ドライバーに求められる行動をより明確化する方向で最終調整に近づいているという。

 オーバーテイクやディフェンス、トラックリミットなど、レースのあらゆる側面をカバーする文書をまとめるため、すでにグランプリドライバーアソシエーション(GPDA)を含む関係者と話し合いが行なわれている。

 新ガイドラインは2025年のはじめまでに策定され、国際モータースポーツ競技規則に明記される予定だ。このガイドラインは、全レベルでのレースに適用される。

 2022年シーズン開幕からF1で使用されている現行ガイドラインは、コーナー進入時のポジション争いの中で、誰が先行する権利があるのか、誰がコース上でスペースを残さなければならないのかという点に主眼が置かれている。

 アストンマーティンのチーム代表を務めるマイク・クラックは、中国GPスプリントでアロンソに下されたペナルティの再審を求めるも失敗に終わっており、裁定の一貫性の向上はF1関係者にとって歓迎すべきことだと語った。

 そしてドライビング面での違反に対してより厳しいペナルティを科すようになった今シーズンは、特に一貫性が重要視されるとクラック代表は語った。

「ふたつの要素があると思う。ひとつは一貫した判断を下すことだ」とクラック代表は言う。

「しかし一方で、今季から新しいガイドラインが導入されたこともあり、これまでのドライビングスタイルにとらわれてしまうこともある」

「もっと一貫性をもたせるべきだと思うこともある。でも(ペナルティが与えられる)どちらの立場かによって、一貫性の解釈は違ってくる」

「でも、誰もが一貫性を求めていると思う。自分たちも含めて、誰もがガイドラインに目を通すべきだし、そこから再出発するんだ」

こんな記事も読まれています

予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村